2009.10.11 日曜日 23:35
降ってもオーディオ機器を作る
《番外編》第15回真空管オーディオ・フェアに行ってきた

今日は秋晴れ。昨日までのデスマーチを振り切るように早起きして、10時オープンを念頭に甲府、新宿、お茶の水と移動し、聖橋口から坂を下った。会場の損保会館は中央線の線路沿いだから、坂を下りきるとすぐ。と、2分も歩かないうちに、行列らしき人の群れが。外堀通りに面した損保会館の入口を先頭に、線路沿いの坂道までず〜っと行列が延びている。約100人はいるだろうか。
オープンまでまだ15分ほどある。最後尾に着くと「オーディオフェアの列ですか」と一度だけ尋ねられる。歩道の上に列はどんどん延びていく。私の左横の坂道、車道をインラインスケートを履いた少年から壮年までのグループがばらばらに駆け上がっていく。奇妙な感覚だ。僅か数センチの段差の向こうとはざっと50年の隔たりがある。駆け抜けていく青年達の会話が聞こえた。
「何の行列でしょう」
「前代未聞ですね」
君たちの記憶の前の話なんだよ。
今日の主目的は、次に作る予定のミニアンプと次の次の電熱アンプf(^^;)のパーツを買うことと、最近ご無沙汰しているキット屋さんのデモ
を聴くこと。特に今回注目していたのが各種スピーカーなのだが、特にこのAutograph MID
の音を聴きたいと思っていた。これまであれこれと購入してきたが、現在のラインナップでは、アンプよりもSPに魅力的な商品が多い。このMIDの他にも、職人技の冴えるオリジナルの箱が数々あり、聴き比べていると時間を忘れる。
別のフロアでは、先日トランスを購入したメーカーが、巨大な送信管のアンプ
を展示している。私の普段使いの送信管(211)をドライブ菅にしているの。このでかさに見合う電圧をかけると、正直怖い。
更に別のフロアに移動すると、先日発売がアナウンスされたばかりの「国産300B」
が「展示」されていた。製造メーカーの方に色々と伺い、まだ音は聴けないものの一層期待がふくらむ。もしかしたら、作る予定が入れ替わるかも(。_゜☆\
最後に即売コーナー
で、普段は値引きなんて期待できない(要するに需要の限られた)パーツ類を特価で購入。出品していないショップに寄るため秋葉に移動した。
それにしても、いま生きている真空管ファンの2割くらいが集まったんじゃないかと思うくらいの盛況ぶり。ただし、おっさん以上の世代が大半で、先細りは必死。というか、今日のイベント会場のおっさん率はざっと99.5%。残りの0.4%があんちゃんで、0.1%がご婦人。ご婦人と言っても客は非常に少数で、出展企業、ショップの関係者に限られる。
そこに並んでいる物、流れてくる音はすばらしいが、我と我が身を省みて客層だけは痛い。
甲府に戻って、キット屋の大橋氏に今日の感想、特に上記SPとあるアンプに関する短いインプレを送った。さぁ、明日からは・・・
またデスマーチだ(ToT)
今日は秋晴れ。昨日までのデスマーチを振り切るように早起きして、10時オープンを念頭に甲府、新宿、お茶の水と移動し、聖橋口から坂を下った。会場の損保会館は中央線の線路沿いだから、坂を下りきるとすぐ。と、2分も歩かないうちに、行列らしき人の群れが。外堀通りに面した損保会館の入口を先頭に、線路沿いの坂道までず〜っと行列が延びている。約100人はいるだろうか。
オープンまでまだ15分ほどある。最後尾に着くと「オーディオフェアの列ですか」と一度だけ尋ねられる。歩道の上に列はどんどん延びていく。私の左横の坂道、車道をインラインスケートを履いた少年から壮年までのグループがばらばらに駆け上がっていく。奇妙な感覚だ。僅か数センチの段差の向こうとはざっと50年の隔たりがある。駆け抜けていく青年達の会話が聞こえた。
「何の行列でしょう」
「前代未聞ですね」
君たちの記憶の前の話なんだよ。
今日の主目的は、次に作る予定のミニアンプと次の次の電熱アンプf(^^;)のパーツを買うことと、最近ご無沙汰しているキット屋さんのデモ


別のフロアでは、先日トランスを購入したメーカーが、巨大な送信管のアンプ

更に別のフロアに移動すると、先日発売がアナウンスされたばかりの「国産300B」

最後に即売コーナー

それにしても、いま生きている真空管ファンの2割くらいが集まったんじゃないかと思うくらいの盛況ぶり。ただし、おっさん以上の世代が大半で、先細りは必死。というか、今日のイベント会場のおっさん率はざっと99.5%。残りの0.4%があんちゃんで、0.1%がご婦人。ご婦人と言っても客は非常に少数で、出展企業、ショップの関係者に限られる。
そこに並んでいる物、流れてくる音はすばらしいが、我と我が身を省みて客層だけは痛い。
甲府に戻って、キット屋の大橋氏に今日の感想、特に上記SPとあるアンプに関する短いインプレを送った。さぁ、明日からは・・・
またデスマーチだ(ToT)