金沢は今日も雨だった

まぁ、予想というか覚悟というか、心構えはまだ健在だから、冬の加賀の天気に驚いたりはしない。対馬海流の水蒸気を吸って湿った北西の季節風が白山連峰に当たって雲になり、金沢平野はいつも雨か雪か氷粒が降る。雷が落ちる。今回の滞在中は、真夜中、ホテルの窓に固いものが当たる音が聞こえたような気がするが、せいぜいその程度。

金曜の朝から移動し、2時過ぎに辿り着いた金沢駅には、快男児O君が仕事を休んで待っていてくれた。彼の運転で懐かしい「うどんこ」に向かう。この不景気で大変らしいけど、一徹な旦那さんの出汁はここでしか味わえない。今年二度目の「奇跡の三日間」が始まっていて、好物のゴボウのかき揚げが並んでいる。普段は忙しくて作れないこのかき揚げを、私の「帰省」に合わせて用意してくれたのだ。甲府に支店でも出してくれないだろうか。

O君と世間話に興じていると、楽団OBのT君が入ってきた。彼も私の「帰省」に合わせ、私が確実に出没する場所に、頃合いを見計らって顔を出してくれた。

最近、私の一番弟子としてオーディオの世界に足を踏み入れてしまったO君に付き合ってもらって午後を過ごし、夜はいつものメンバーで賑やかな宴会。息子(私から見ると教え孫)が新型にかかってしまったM夫人も元気に参加してくれて、またぞろ時を忘れて盛り上がる。

土曜日は、近江町であれこれ手配してから、再びO君を煩わして「うどんこ」と買い物、他愛もない雑談で夕方まで過ごし、披露パーティー会場まで送ってもらう。少々早く入りすぎたかと思っていると、畏友T氏が。某大学LSで苦労に苦労を重ねているT氏と、ちょっとした病気自慢大会。もうそんな歳かと思うと寂しいが。

今日の主役、S嬢は、予想通り可愛い花嫁姿。若い人ばかりのパーティーで私とT氏の周辺だけ空気が重かったが、それも目出た事のご愛敬。最近会っていなかったOG達とも再会し、よく食べよく話した。

日曜の夜に甲府に戻り、今日は一日、加賀で貰った和菓子を食べながら持ち帰り残業。それが終わったので研究室に出て、明日の事務量を少しでも軽減するようまじめに働く。

みっちりと移動し、話し、食べ、更に能率良く働くという、何とも濃密な連休。問題があるとすれば、ほとんど休養がなかったことかな。

週末は金沢にいます

綱渡りのような日々に青息吐息です。私はまだ転んだり怪我したりしてはいませんが、周囲では「ミス」がちらほら。「私にも責任があるから辞任します」と喜んで申し出るのですが・・・。安価な定食で文句ひとつ言わず働いてくれるゼミ生諸君の献身的努力のおかげで、今月二つ目のヤマを越えました。

明日から半年ぶりの金沢です。目的は、ゼミ9期OG、S嬢の披露宴。きっとかわいらしい花嫁姿を見せてくれるに違いありません。

今回は週明けすぐに三つめのヤマが迫ってくるので、日曜日には甲府に戻り、休日返上で月曜から動きます。ということで短時間でどれくらい希望通りの行動が出来るか不安ですが、陰鬱この上ない鈍色の空を懐かしく仰いできましょう。

ただ、一番沢山仕事を寄越し、一番長く私の時間を拘束する某セクションから、「先生、お土産買ってきてね!」とにこやかに言われて、少々ブルー。学内で一、二を争う(?!)親切な部署だから仲良くしたいんだけど、寄越す仕事のエグさって言ったら、そりゃあもう。

Google先生、あなたという人は一体

昨夜あたりからネットで、「Googleの検索窓に『夫』と入れると検索予測キーワードがとんでもないことになる」という話題が流れ始めた。私が起きているときはPCも付き合って起きているので(笑)、早速FoxくんのGoogleツールバーに「夫」と入れて予測候補を待ったが、別段「とんでもない」ことにはならない。疲れていたのでそれ以上の深追いはせず爆睡。今朝、出かける前にネットで報道系サイトを流していると、やはり同じ話題が引っかかってくるので、今度はGoogleのトップページから試してみると、とんでもないことになった。

((((;゜Д゜)))))
死んで欲しいは論外としても、嫌いが200万件以上のヒット!?
合計特殊出生率を上げる鍵は、この辺にあるのかもしれないが、死んで欲しいほど嫌うとしたら、それは最初から間違っていると素朴に思う。私は親属法の専門家ではありませんし。

で、「妻」の場合は、涙なしでは読めない結果に。

死んで欲しいと思われているとも知らず、プレゼントを選ぼうと必死な夫って・・・(ToT)

さて、明日が今月の第一ヤマ。そしてヤマの向こうには『ホンダラ行進曲』の世界が私を待っている・・・・・・。

おそらくこれが標準的日常

かと思うと泣けてきます。

随分以前ですが、「大学のデスマーチってどんな感じ?」(超訳)というメッセージがありました。デスマーチといえば、やはりプログラミングの世界でしょうか。

「無くて七バグ」などと言っていられるうちはまだ平和なモンで、マスターアップのリミットまで秒読みだというのにバグは一向になくならず、勝手に日程を決めたチーフを呪う言葉も三日くらい前からは聞こえない・・・。あくまで想像ですが、大バグを仕込んだまま「製品」を出荷し、程なく業界から退場したソフトハウスのいくつかは、こんな荒涼たる風景の彼方に消えたのでしょうか。

大学の、それも文系のデスマーチというと、上記のような、「時間が全然足らず、締切りまでに仕事が仕上がらない」という予定管理失敗型も勿論存在しますが、「いろんな用事で時間を分断され、集中して物事を考えられずに無駄に煮詰まる」という人手不足型デスマーチも少なからず存在します。私の現状はまさに後者。用事を持ち込んでくる部局から見ると一対一なのかもしれませんが、こちらからはどう考えても多対一の集中砲火で、「プライドに傷が付かない程度にミスして仕事から外してもらう作戦」なんて悠長なことを考える余裕すらありません。

さしあたり明後日、疲れ切った夕方からの会議でキレなければ幸せかな、と。

数日前、持ち帰り残業に疲れた週末、定点観測しました。

長玉にテレコンを付けて一脚で支えています。
こちらはコンパクトなズームにPLフィルタで偏光をカットし空の色を写し込んだもの。この本体を買って2年近くになりますが、予算が枯渇し大口径の標準レンズが買えません(;_:)。というか、違う「球」に予算を振り過ぎてこんなことに。はい、自業自得です。
calendar
<< 霜月 2009 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others