金沢は今日も雨だった

まぁ、予想というか覚悟というか、心構えはまだ健在だから、冬の加賀の天気に驚いたりはしない。対馬海流の水蒸気を吸って湿った北西の季節風が白山連峰に当たって雲になり、金沢平野はいつも雨か雪か氷粒が降る。雷が落ちる。今回の滞在中は、真夜中、ホテルの窓に固いものが当たる音が聞こえたような気がするが、せいぜいその程度。

金曜の朝から移動し、2時過ぎに辿り着いた金沢駅には、快男児O君が仕事を休んで待っていてくれた。彼の運転で懐かしい「うどんこ」に向かう。この不景気で大変らしいけど、一徹な旦那さんの出汁はここでしか味わえない。今年二度目の「奇跡の三日間」が始まっていて、好物のゴボウのかき揚げが並んでいる。普段は忙しくて作れないこのかき揚げを、私の「帰省」に合わせて用意してくれたのだ。甲府に支店でも出してくれないだろうか。

O君と世間話に興じていると、楽団OBのT君が入ってきた。彼も私の「帰省」に合わせ、私が確実に出没する場所に、頃合いを見計らって顔を出してくれた。

最近、私の一番弟子としてオーディオの世界に足を踏み入れてしまったO君に付き合ってもらって午後を過ごし、夜はいつものメンバーで賑やかな宴会。息子(私から見ると教え孫)が新型にかかってしまったM夫人も元気に参加してくれて、またぞろ時を忘れて盛り上がる。

土曜日は、近江町であれこれ手配してから、再びO君を煩わして「うどんこ」と買い物、他愛もない雑談で夕方まで過ごし、披露パーティー会場まで送ってもらう。少々早く入りすぎたかと思っていると、畏友T氏が。某大学LSで苦労に苦労を重ねているT氏と、ちょっとした病気自慢大会。もうそんな歳かと思うと寂しいが。

今日の主役、S嬢は、予想通り可愛い花嫁姿。若い人ばかりのパーティーで私とT氏の周辺だけ空気が重かったが、それも目出た事のご愛敬。最近会っていなかったOG達とも再会し、よく食べよく話した。

日曜の夜に甲府に戻り、今日は一日、加賀で貰った和菓子を食べながら持ち帰り残業。それが終わったので研究室に出て、明日の事務量を少しでも軽減するようまじめに働く。

みっちりと移動し、話し、食べ、更に能率良く働くという、何とも濃密な連休。問題があるとすれば、ほとんど休養がなかったことかな。

comments

comment form

trackback url

http://hss.sakura.ne.jp/weblog/sbhss.cgi/408

trackback

calendar
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others