2005.11.26 土曜日 23:31
「無事」とはいえないが、なんとか終ってくれた。
今回はロシアの音楽を特集し、カバレフスキー、リムスキー・コルサコフ、チャイコフスキーの大曲ばかり集めたので、部員たちの負担は相当だったと思う。良くこなした者もいれば、全然消化できなかった者もいる。でも、メインの『1812年』では、微妙なズレに気を取られて振り損ね、危うく止まりそうになって肝を冷やした。こんな体験は生まれて初めて。本番のステージはやはり恐ろしい。なんとか立て直し、エンディング近くではSE用にセットしたシンセ2台と効果音用パーカッションが見事なコラボをみせてくれて、なんとか終りまで駆け抜けることができた。
閉会後は、OG会主催の夕食会。そこで大幹部のA嬢から「来春挙式」との目出度い報告を聞き、疲れが吹き飛ぶ思い。祝儀を弾まなければ。ということは特別補正予算を立てるしかないな。
演奏会には遠方から駆けつけてくれた卒業生も多く、花束やら土産の品々やら、沢山の頂き物が車の後部座席以降を埋めつくしている。有り難いこと、この上なし。
2005.11.25 金曜日 18:00
明日は吹奏楽部の定期演奏会。
ここ5年くらい、毎年、編曲と指揮をしているが、年々気苦労が大きくなっているような気がする。私の要求水準が上がっているのか、奏者のレベルが上がらないのか、いずれにしても大変憂鬱な数週間を過ごし、明日がとうとう本番となった。
今年の曲も大変に難しく書き上げた。例年、メンバーは泣きながら練習し、土壇場(この表現は史実ではなく慣用で)でなんとか出来てしまっていたのだが、今年はどうだろうか。
楽譜の最終チェックも終え、明日使う器材の調達も完了した。でもまだ満足行く演奏には至らない。
大成功とはいかなくても、せめて無事に終わるよう、祈って下さい>各位
2005.11.22 火曜日 12:07
今日になって海外のエロサイトからトラックバックスパムが連続で打ち込まれています。
このところ、海外のクローラが無駄に嗅ぎ回っているなと思っていたら、こんな弊害が出てきました。検索画面URLをスクリプトに通してTBコマンドを打ち込んでいると思われます。そこで、TB、コメともに、ちょっとだけ制限レベルを上げることにしました。
「正常に書込みができない」という場合が発生したら、メールまたは秘密ちゃんでご連絡下さい。その都度対応します。
2005.11.17 木曜日 13:42
昨夜、妙な夢を見た。大略、こんなかんじ。
慶應三田の西校舎、508あたりの大教室。
でも学校は随分以前に非常勤に行った都内某女子大。
講義を始めようとすると、マイクが使えない。
事務員さんが調整してくれると動くが、彼が帰るとまた動かない。
困っていると、何故か男子数名を含む学生がアジビラを撒き始める。
排除しようとしてもマイクが使えないから声が通らず、ただイライラ。
このところストレスが多いのは確かだけど、何だったのかしら、この夢は。
フロイトに詳しい方、教えて下さい。
2005.11.13 日曜日 18:02
土日と、吹奏楽の練習に付き合った。来る26日の演奏会に向けての練習だが、想像を絶する出来の悪さで、棒を振るのが嫌になるくらい。
土曜日は、練習前に自動車屋へ寄ったのだが、その途中、仙台で仕事をしている古い弟子からメール。見ると本学の校舎が。この男、突然思い立って予告なしに仙台から金沢まで夜通し走ってくるという奇行を、年に一度ずつ繰り返している。あわてて研究室に行くと、奴は地元の銘菓を持って現れた。いくら若いからといっても無茶し過ぎ。
日曜には、OBとして吹奏楽部を手伝うため弟子が三人、駆け付けてくれた。うち一人は近江から車で日帰り。こいつも始終無茶をする。私がずっと吹奏楽部を見ている関係で、ゼミ生にも部員が多いが、一時に三人も来てくれるのは珍しい。練習後は現役部員を部室に残し、弟子たちと馴染みのそば屋で新そばを囲み、近況報告などに時を移す。本当に弟子には恵まれていると思うことしきり。
2005.11.06 日曜日 22:30
3泊4日、実質的に中2日の会津行き。さすがに疲れた。2年前にはもっとハードな移動を繰り返したのだが、しばらく安定した日々をすごしたせいか、もう気力が足りない。
親孝行のまねごとと、ネコ孝行だけで終った連休だが、これはこれで良い。
明日からはまた、日常の講義と吹奏楽の指導で休む間がなくなる。どんなに忙しくても、せめて本くらいは読みたいものだ。
留守中迷惑をかけた吹奏楽部OB諸君、済まなかった。
面会の約束をドタキャンしちゃったOGのKちゃん、後日必ず埋め合わせするから堪忍して。
ご心配頂いた各位、無事に戻りました。
2005.11.03 木曜日 22:59
事情があり、急遽予定をやりくりして帰省した。日曜の昼まで会津で過ごす。
『事情』とは大方のご想像の通りだが、大事にならずに済みそうで、まずは一安心。
猫たちも、5匹中4匹が出てきて愛想をふりまいていった。
ショートステイで少々キツイが、努めて穏やかに過ごしたい。
途中の北陸自動車道にて、路肩にパトカーと道路公団の車が赤色灯をつけて止まっていた。減速しつつその横を通過する瞬間見たものは、
ライトをつけた原付1台。
1/1