6月上旬のツイート

Wed, Jun 01


  • 15:00  @shara_ygu ナカーマー(^.^)  [in reply to shara_ygu]

  • 19:46  @nobuko_kosuge 大岡政談に出て来る話です。大岡の事績ではなく、ソロモン王の伝承が中国を経由して、読み本として室町〜戦国期に流布したものと思われます。  [in reply to nobuko_kosuge]

  • 23:38  「無能解散」「やけっぱち解散」「思いつき解散」「イライラ解散」「自爆解散」どれかな。


Thu, Jun 02


  • 10:24  @il_sole_y ナカーマ(・∇・)  [in reply to il_sole_y]

  • 12:24  人気不人気と徳不徳の関連が明確な事例。

  • 13:02  @nqthm 集団指導体制なんていう、権力抗争のなれの果ては御免被るのですが…  [in reply to nqthm]

  • 13:05  設問 次の言葉の意味を実例を挙げて説明せよ。《小心翼々》

  • 13:30  設問2 次の言葉の意味を実例を挙げて説明せよ。《鼎の軽重を問う》

  • 14:32  設問3 次の言葉の意味を実例を挙げて説明せよ。《君子上達小人下達》

  • 17:38  越後屋から呼出状が来てしまった。キッパリ縁を切ってきれいな身体になったつもりだったのにorz

  • 20:59  皇紀二千六百年奉祝楽曲集 http://amzn.to/llmPiU を聴いてる、なう。昭和15年の録音をSPから復刻したもので、もっぱら音楽史的価値が評価の対象となるが(←微妙w)、やはりシュトラウスのFestmusikは圧巻。

  • 21:00  @shara_ygu 降りるときに、車両備え付けの運賃箱に。バスと同じですよ。  [in reply to shara_ygu]

  • 21:27  @shara_ygu 甲府や南甲府など大きな駅は普通に改札がありますw  [in reply to shara_ygu]

  • 21:34  @shara_ygu でも南甲府だと、酒折並みに駅員さんが不在で途方に暮れます…  [in reply to shara_ygu]

  • 22:35  yoshitsugu_haraは『透明、これって色なの?(笑)汚れをまだ知らないね』です。 http://shindanmaker.com/123507 診断メーカーめ、ようやく物事の本質が分かるようになりおったわい、ふっふっふ。

  • 22:38  @holmesdenka もうそろそろ天上界に(^^ゞ  [in reply to holmesdenka]

  • 22:45  @holmesdenka では木の葉隠れの術であんな会議やこんな委員会から逃げることにw  [in reply to holmesdenka]


Fri, Jun 03


  • 09:01  @takebata お気をつけて。通りかかった老武士を斬ったりしないようにw  [in reply to takebata]

  • 09:15  立命館か皇学館か迷ったが、一応主専攻を選んで立命館に行く。まるで蘭学か国学か、開国佐幕か尊皇攘夷の二択だが、この無理筋二項対立で政権を奪った連中のなれの果てが、いま国政を滅茶苦茶にしているかと思うと憤懣やる方無い。伊勢で国賊膺懲を祈願するほうが良かったかも。

  • 12:49  京都なう。着いた途端に修学旅行に巻かれた。

  • 15:41  銀閣寺なう。

  • 18:18  いづう、なう。鯖と小鯛を食べよう(o^-^o)

  • 18:42  さば鮨うまうま。

  • 20:17  @holmesdenka 縄張りを荒らしてます。明日から学会なんですが、およそ勤労意欲がなくて(^^ゞ  [in reply to holmesdenka]


Sat, Jun 04



Sun, Jun 05


  • 09:16  ホテルで題名のない音楽会を視てる、なう。マエストロ佐渡の革命すげぇ。


Mon, Jun 06



Tue, Jun 07


  • 18:46  欅で吉田うどんなう。たいして働いていないが疲れた。塩分が欲しい。よって塩を強めに入れて固く打った吉田うどんを喰うなう。

  • 23:56  あしたはこうぎよりもかいぎのほうがたくさんあるなぁ。ぜんきからこのありさまだと、こうきになったらどうなっちゃうのかなぁ。


Wed, Jun 08



Thu, Jun 09


  • 17:51  四半世紀前、大学院という反社会的空間に起居して頃、テレビを賑わしていたアイドルがとんでもなく可愛らしい存在だったと気づいたことが今日の収穫w


Fri, Jun 10


calendar
<< 文月 2011 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others