2010.01.18 月曜日 22:29
年が明けてもやっぱり忙しい
イヤな忙しさが続いている。
既に入試のシーズンに突入し、少し遅れて学期末の諸行事が迫りつつある。今年度は教務関連の御役(懲罰という噂もかなりの信憑性が…)が相当の負荷になっているが、初期のウィンドウズのような疑似マルチタスクですら真似できないロートルには、諸々の「楽しみ」を削って勤めに励む以外に道がない。これで日銭でも入るなら、真空管とかパーツとか、パーッと買って憂さを晴らすところだが、働けど働けど……(/_;)
泣いていても始まらないので、研究日返上で仕事に向かうことになる。
先週、最後のゼミの時間を使って、県警本部の通信司令室を見学させていただいた。別の講義でお世話になった地域課長さんに恐る恐るお願いしてみたところ快諾して下さり、とんとん拍子で実現に至った。

小さな県であるから司令室も決して大規模なものではないが、市民からの第一報を受信し、瞬時に適切な指令を発するために必要な機材が、ぎっしりと詰め込まれている。ここで年間数万件の110番を受信するということで、見学中にも何本もの通報が入っていた。写真の左隅に見える黄色のランプはまさに受信中の指令台を示す。
指令室に入ると、室長さんが司令室の役割、機材の機能など、丁寧に説明して下さる。そして、ゼミ生に模擬通報受信の体験までさせて下さった。
将来警察官を目指す3年生諸君は勿論、卒論で目が回っている4年生諸君にとっても、意義深い見学となった。
専らこういうことで忙しいのなら、まだ救われるのだが。
既に入試のシーズンに突入し、少し遅れて学期末の諸行事が迫りつつある。今年度は教務関連の御役(懲罰という噂もかなりの信憑性が…)が相当の負荷になっているが、初期のウィンドウズのような疑似マルチタスクですら真似できないロートルには、諸々の「楽しみ」を削って勤めに励む以外に道がない。これで日銭でも入るなら、真空管とかパーツとか、パーッと買って憂さを晴らすところだが、働けど働けど……(/_;)
泣いていても始まらないので、研究日返上で仕事に向かうことになる。
先週、最後のゼミの時間を使って、県警本部の通信司令室を見学させていただいた。別の講義でお世話になった地域課長さんに恐る恐るお願いしてみたところ快諾して下さり、とんとん拍子で実現に至った。

小さな県であるから司令室も決して大規模なものではないが、市民からの第一報を受信し、瞬時に適切な指令を発するために必要な機材が、ぎっしりと詰め込まれている。ここで年間数万件の110番を受信するということで、見学中にも何本もの通報が入っていた。写真の左隅に見える黄色のランプはまさに受信中の指令台を示す。
指令室に入ると、室長さんが司令室の役割、機材の機能など、丁寧に説明して下さる。そして、ゼミ生に模擬通報受信の体験までさせて下さった。

将来警察官を目指す3年生諸君は勿論、卒論で目が回っている4年生諸君にとっても、意義深い見学となった。
専らこういうことで忙しいのなら、まだ救われるのだが。