2008.01.18 金曜日 21:56
経済が、一流?
<大田経財相>もはや「経済一流」ではない 国会冒頭演説で
経済担当閣僚から、国会の冒頭でこんな発言が出たそうな。
サブプライム問題、世界同時株安、円高、原油高。過去半年の世界の、そして日本の経済情勢を言い表す縁起の悪い言葉は、枚挙に遑がない。言って詮ないことだが、太平洋の向こう側の国では、
景気対策は効果大きい=米FRB議長、民主有力議員に表明
緊急景気対策、1000億ドル規模で調整へ=米大統領、議会幹部が協議
減税実施で合意=米緊急景気対策−ブッシュ大統領と議会
(記事は総てYahoo!ニュースから)
大幅な減税、利下げ、そして大規模な財政出動。既に十二分に後手に回っているとはいえ、これを極めて短期間にやってのけようとしている。私は歴史系の研究者として、我が国の要路者からこんな発言を聞いたことがない。聞いたことがあるはずがない。過去の不景気、恐慌の数々は総て、自然の回復力で立ち直ってきている。政策めいたものは総て場当たりで、効果的な対策が立案、実行された歴史がないのだ。
実勢の国富を遥かに超える仮想の「富」を信じて狂奔した時代はあった。それより前、国民の不断の努力が、実感として戻ってきた時代もあった。それらは金の動きが活発だった、景気が良かった、というだけのことであって、「経済」が一流だったことはないのではないか。
ここでなお、抜本的景気対策を考えず、局部的なガソリンを火種にしようというのだから、「エコノミー」を知らぬ永田町には、つける薬はなさそうだ。となれば「経世済民」など、知る筈もないか。
経済担当閣僚から、国会の冒頭でこんな発言が出たそうな。
サブプライム問題、世界同時株安、円高、原油高。過去半年の世界の、そして日本の経済情勢を言い表す縁起の悪い言葉は、枚挙に遑がない。言って詮ないことだが、太平洋の向こう側の国では、
景気対策は効果大きい=米FRB議長、民主有力議員に表明
緊急景気対策、1000億ドル規模で調整へ=米大統領、議会幹部が協議
減税実施で合意=米緊急景気対策−ブッシュ大統領と議会
(記事は総てYahoo!ニュースから)
大幅な減税、利下げ、そして大規模な財政出動。既に十二分に後手に回っているとはいえ、これを極めて短期間にやってのけようとしている。私は歴史系の研究者として、我が国の要路者からこんな発言を聞いたことがない。聞いたことがあるはずがない。過去の不景気、恐慌の数々は総て、自然の回復力で立ち直ってきている。政策めいたものは総て場当たりで、効果的な対策が立案、実行された歴史がないのだ。
ただ、対策の中身については、戻し減税を中心とすることでは一致しているものの、「減税は実際には全額が消費に回らない」(シューマー議員)として、民主党側は「確実に支出される」(同議員)政府公共投資の盛り込みを求めている。これに対し、共和党側からは「1990年代の日本のような効果のない対策になる恐れ」(イングリッシュ下院議員)と難色を示す声も出ている。随分痛いことを仰しゃいますな、共和党どの。
実勢の国富を遥かに超える仮想の「富」を信じて狂奔した時代はあった。それより前、国民の不断の努力が、実感として戻ってきた時代もあった。それらは金の動きが活発だった、景気が良かった、というだけのことであって、「経済」が一流だったことはないのではないか。
ここでなお、抜本的景気対策を考えず、局部的なガソリンを火種にしようというのだから、「エコノミー」を知らぬ永田町には、つける薬はなさそうだ。となれば「経世済民」など、知る筈もないか。
comments