凄い代車がやって来た

2日金曜日の夜、ゼミOBのK君が愛車フォレを引き取りにやって来た。引き取りといっても「ドナドナ」ではなく、三年目の車検のためだ。思えばフォレを買うと決めた時、K君はゼミの四年生で、当地のスバル販売を受験し結果待ちの状態。そこで掩護射撃になれば、と勇躍、本店に向かう途中、「内定取れました!」と嬉しくも気が抜ける電話が入った・・・。

それから三年、再三再四会津と加賀とを往復し、あちこち、それなりにくたびれて来た愛車のリフレッシュも兼ねての車検を、購入した本店ではなく、敢えてK君の勤める店舗に出すと決めたのは、「代車にSTI持って来ますよ」という彼の一言が決め手だった。

私のフォレは本革シートなどよさげな装備が標準でついてはいるものの、街乗り重視の2.0 NA、対してSTIはというと、2.5L DOHC 16バルブ・AVCS・空冷インタークーラーターボが265PSを叩き出すモンスターマシン。一度乗ってみたいと思っていたこの化け物を、代車に出してくれるというのだ。断る理由などどこにもないではないか。

で、日曜日、ちょっと高速を、と思っていたのだが、自分のヘマに起因するトラブルで出そびれ、結局街乗りだけ。でもインプレッションは以下のとおり。

ローダウンしたボディ。ボンネットの真ん中に猛々しく口をあけたエアインテークが、この車の性格を物語る。

扁平なタイヤはいかにも固そうな乗り心地を想像させるが、走り出してみるとそうでもない。ホイールの間に見える金色はブレンボのブレーキ。

こいつが役に立つほどのパワーを、この車は産み出す。

話に聞いてはいたが、まず驚かされるのはクラッチの重さ。強烈なトルクに負けないように、相当強いスプリングがクラッチ板を押さえつけていることがわかる。いつぞや、F嬢のフィールダーをちょっとだけ転がしたことがあるが、「クラッチペダル、折れてるのか?」と思うほど軽いペダルだった。NAフォレもかなり重いクラッチだが、STIのそれは桁違い。静かにクラッチをつなぐと、特に騒々しくもなく、走り出す。幹線に出て巡航。交通量がありギアは四速までしか上げられないが、やや固いクリック感のある短いストロークのレバーは、ドライバーの意思を小気味良くエンジンに伝えてくれる。余裕のありすぎるエンジンは、重たい車体を軽々と進めていく。

やがて回転数が4000を越えたあたりから、ズーーーーン、という感じでGがかかる。バケットシートに背中を押し付けられる感覚。非常にマイルドに、ターボが効き始め、低いボクサーサウンドに高めの金属音が混じる。そして一気に加速していく。そのままコーナーに突っ込むと、強烈な横Gを食らうが、バケットシートがしっかりと身体をホールドしてくれるから、ハンドルに力を込めて上体を支えるような必要はない。更に5000rpmを超えると、エンジンは獅子の咆哮を響かせ、ヒステリックな加速を見せるが(良い子は真似をしてはいけません)、メーターにはまだまだ余裕がある。が、目の前の停止線まで余裕がない。するとブレンボが難なく減速させてくれる。

このメーターパネルの配置が、車のコンセプトを如実に物語る。

パワーも余裕、これだけ回してもメーターの針は半分も回らないこの車、ガソリンと免許証がいくらあっても足りない。このご時世に、ハイオクをがぶ飲みするなんて、財布と地球に厳しすぎる。

が、体力のあるうちでなければ、到底乗りこなそうとは思えないこの車。私はK君に「なんぼだ?」と尋ねた。そう、体力に不安を感じる前に金回りが良くなったら、所有してみたいと思わせる、とんでもないジャジャ馬だった。

comments

yoko | 2006/06/06 08:29 PM
これが言ってらっしゃったモンスターですか・・・。
車のことはよく分かりませんが・・・
せんせぇ・・・買うの?(~_~;)
高家@コルセットと同棲中 | 2006/06/30 12:51 AM
去る26日、信号待ちで停車中に後ろから軽自動車に思いっきりダイビングされましたorz

こっちは一歩間違えばリアルに「ドナドナ」ですよ。

事故車に乗り続けるのもなんなんで、買い替えも視野に入れて交渉中です。

で、現車の状況を聞きにディーラーに行って、馴染みの営業さんに話してたら、
「今度試乗車入って来るし、どう?」って

DIGI-TURBO搭載直四2.3LMZR、264PS、38.7kg・m/3000rpmを叩き出す

前輪駆動

などといういろんな意味でのモンスターマシンを勧められました。

4WDなら即決なんだけどね〜などと逃げておきながら、

店を出るときにはしっかりと価格表とカタログが脇に挟まってました(笑

comment form

trackback url

http://hss.sakura.ne.jp/weblog/sbhss.cgi/209

trackback

calendar
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others