軽く昼食

関内からこのゾーンに進出。中華まんとごま団子を食す。弟子達は雑貨を見に出かけ、私は去年ありつけなかった中秋月餅を大量にゲット。

源氏山の中腹

1号と二人で扇ケ谷、佐助をとおり、銭洗弁戝天にお詣り。また一年生き延びたことを感謝し、次の一年の加護を願ってお金を洗う。

携帯のメモリがいっぱいになっちゃったので、ここは写真なし。

鶴岡八幡宮

何故か江ノ電に乗りたいという末の弟子を駅に残し、11期1号と二人で若宮大路へ。中世と鎌倉時代の始期について講義しながら、鶴岡八幡宮に向かう。例年、弟子達の武運長久を祈るのだが、なんと秋の例大祭が始まった。

神社本庁献幣使殿ニハ厳ニ祝詞奏上、幣饌ヲ供御シ奉ル、令人ノ奏楽、巫女ノ舞、涼ヤカナル秋風ニ和シテ、神威広大タリノ感ヲ新ニセリ

親指つりそう・・・。

秋空?

半信半疑で空を見上げるが、空気に昨日までの邪悪な暑さは感じられない。攻撃色が消えた・・・。

ネカフェで朝食ついでに『さんだば子』に仕事をさせる。やはりIDを打ち込みたくないので、ブログの表示だけ確認すると、あれれ?、非公開のハズのコメが公開に(?_?)。加賀に戻ったら設定のいじりなおしかな?

まもなく出発。今日も元気!


明日は鎌倉

今日は移動が多かったせいで、万歩計は20558を指している。動かない日の4日分。足が張る感じもするが、まぁなんとでもなる。

コメを付けてくれた多美、ありがとね。今日はネカフェのマシンが嫌な感じで、『さんだば子』で着信メールをチェックしただけで落ちたから、コメの公開はしていない。堪忍な。

宮城のMさん、上記の理由で今日はレスを送りません。週末以降になるかもしれませんが、ご了承を。

明日は鎌倉を歩き、横浜に移動して更に歩く予定。弟子たちは、ちゃんと着いてくるかな。

続いては

末の弟子のリクエストで、写真の銅像のあるところへ。

末の弟子「もっと右翼右翼したところかと思ってました」。何事も実体験が大事だね。

私は昨今の話題とは全く違う理由でここが好きじゃないが、今年もまた、手を合わせた。

午後は

明大リバティタワー17階で昼食後、昨年新装なった『明治大学博物館』へ。旧刑事博物館よりも広いスペースにゆったりとした展示。少しだが展示品も増えている。

ショップでは「鉄の処女キーホルダー」がちょっといいかも(*^_^*)

伊能先生、今年も突然お邪魔して失礼しました。

今年の市ヶ谷では

展示中のUH-1Hの操縦席に座らせて頂き、ネックストラップ他、オリジナルグッズを頂戴した。

井上事務官殿、いつもありがとうございます。

戦後日本の出発点

午前中は市ヶ谷台見学。あまりの暑さに末の弟子はスタート前から不安たっぷり。

この建物はいつ見ても考えさせられる。

2日目 快晴 暑気厳シ

Tokoさん、瀧山、コメありがとう。

昨夜、ホテルでネットカフェというところを始めて使ってみたが、カスタマイズしてない機械は使いにくすぎ。USBに閉じ込めて連れてきた『さんだば子』(この呼び方は、月曜、O嬢に教わった)を引っ張り出すのがやっとだった。キーロガーも怖いし、しばらくはコメ公開だけで勘弁して。

もうすぐ出発。今日もリアルタイムっぽく記事を投げられたらよいな。

そうそう、瀧山、腰痛対策食事会を企画しよう(/_;)

calendar
<< 卯月 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others