大散財

木曜の朝、洗面所で顔を洗い、眼鏡をかけようとしたとき、「ポキッ」と嫌な音がした。4年近く使って来た眼鏡のツルが、持ち主の精神に負けないくらい疲労して、遂に、そのあまりにも数奇な生涯(?!)を終えた瞬間であった・・・。って、ボケてどうする!。急ぎの書き物を始めようとした矢先だし、そもそも今日はどうやって車を運転するんだ〜!。

それからの騒動、特にその日の夕方の、身の凍るような黄昏時ドライブ in 金沢なんて話は一切忘却の彼方に流し去り、不自由をかこちつつキーボードを打ち疲れた今日の夕方、眼鏡店で無理を言いまくって急いでもらった新しい眼鏡を受け取ってきた。「最近のはやり」とかで、レンズ部分は更に小さい。その分とても軽い。が、目とレンズの中心が少しでもずれると、像のゆがみが極端で気分が悪い。あれこれあれこれ・・・・・、言っているより、こんな感じです。

近影1

眼鏡店の担当さんは、このフレームを「知的な感じです」と言っていた。

近影2

知的ねぇ。

いずれにしても、遅めのインフルエンザ流行の最中、この懐の寒さはキツい。誰がなんといってもキツくて寒い。

忙中閑あり

今日はO君が来ると聞いていたが、M嬢を伴って来室。M嬢、現在の仕事で随分悩んでいる。真剣に仕事に取り組んでいるのはよくわかるが、それで体を壊してしまっては元も子もないというもの。普通は「しっかり働け」と意見するのだが、M嬢にはその逆の意見。分かってくれたらいいのだが。

少し遅れてF嬢も来室。で、4人でうどん屋さんに。すると、久しぶりの新メニューが登場しているじゃないか。おばちゃん曰く「美味しいよ〜」。そりゃ、この店で出すんだから美味しいでしょうね。食べようと思っていたメニューとどちらにするか、2秒迷って、両方食べることに。新メニューは「カレーうどん」。何故だろう。何処のうどん屋、そば屋に行っても、「カレー」は美味い。で、ここの「カレーうどん」も立派な出来。「かけ」の出汁にカレーをかけるのが一般的かと思っていたが、ここはシンプルな、いかにも日本的なカレーのみ。これがまた美味い。外の気温を基準に何を食べるか変えていたのだが、この新メニューはこの基準では選べない。昼食に悩みが一つ。

O君から、とあるアクション映画のDVDを預かり、劇中で流れる旋律を着メロに仕立てる約束。十重二十重に著作権がからまってるからここで公開することはできないけど、近日中には彼の携帯の呼出音になるはず。

無事帰宅

予定通り加賀に戻った。帰省中最大の懸案は四日目に解決し、後はひたすら雪かきに専念。居間のガラス窓を脅かす、軒から落ちた雪の処理が中心だったが、何せ深さ1m以上。これを幅1m、全長10mに渡って片づけていくのは、現在の体力では拷問に等しい。おまけに連日真冬日で、手袋の中で指先がかじかみ、耳は冷え過ぎて痛みが先に立つ有り様。数日かけて作業を終えたが、後には深刻な腰痛が。

おぉい、F、何喰いたい?

留守にします

明日から1週間ほど、郷里会津に戻る。雪はあいかわらず降り続いているようだが、寒波の峠は越えたと解釈して北へ400Kmのドライブ。でも「日本海の風になった」とだけは言われたくないから、それなりの装備と安全運転で行くことにしよう。臨時に帰省する理由は、ご存じの向きはご存じのはず。

昨日までに、さしあたり締切のある校務は前倒しして片づけ、留守中の必要事項は各所に依頼しておいたのだが、さて、無事に過ぎてくれるか。

実家はブロードバンドなどとは全く無縁の田舎だから、このブログの更新も間遠くなる予定。

絶対に非日常だ!

昼過ぎ、馴染みのパソコンショップに駆け込んだ。
私「こんにちは!」
店長「どうも、お久しぶりです!。今日は?」
私「ハードディスクください!」
って、魚買いに行ったんじゃないんだから、もうちょっと何とかならんかな、自分のセンス。

店長「ありゃ、やっちゃいました?」
私「研究室のメインマシンなんだけど、昨日から『遅延書き込みエラー』頻発で。ライトバックキャッシュをディスエイブルしたくてもグレーアウトしてるし」
店長「あちゃ〜、ダメですね」
私「ドライブ自体かRAIDコントローラー廻りの故障か、どっちにしてもデータを救出できないとね。この時期だから」
店長「そりゃ恐ろしいですね。どんなタイプにします?」
私「IDEに遅いドライブを3本繋いでいるから、SATAに逃げようかと思うんですけど」
店長(ショーケースの中のあるドライブを指さしながら)「じゃあ、このへんでも持ってきますか?」
私「そうしましょう。RAIDは懲りたから1台貰って行きます。それとシリアル用の電源分岐ケーブルも」
店長「こっちです」

自分が文科系の研究者、しかも明治時代の刑法が専門だなんて、夢に違いないと思える数分間。

研究室に取って返し、マシンを開き、ケーブルを引き回し、BIOSでRAIDを殺し、WINDOWSのインストを始めようかという時、現在のゼミの原形を作った偉大なOG、N嬢(旧姓)が、久し振りに来室。彼女、わざわざ内祝いを届けに来てくれたんだけど、寸刻を争う修復作業中でちゃんとしたもてなしもできず。近いうちに飯でもおごるから勘弁な。

マシンは何の問題もなくSATAから起動。今にも御隠れになりそうなRAIDアレイを起してデータ救出。IMEやら普段使いのアプリやらを入れて、時計を見るともう8時近く。帰宅途中に四輪ドリフトは嫌だな。

寒波が来たねぇ

昨年ほどではないが、強い寒波が来たようだ。当地は風と低温が専らで、大雪というほどの降雪はない。が、道路の状況は例年通り最悪。深い轍やキャタピラの跡がそこら中に広がり、運転しにくいことといったら。ちょっと強めにブレーキを踏むとすぐにABSが効いてしまう。そうなるともう制動は効かないから、運を天に任せるということになりかねない。車のハイテク化も善し悪しである。

ところで、新聞の広告で「実録鬼嫁日記」なる本を見た。人気のブログが本になったという。昨年の「電車男」と同様、ネット社会が産み出した新しい社会現象といえよう。ブログも見てみたが、確かに面白い。ブログって、金になるんだ・・・、文才があれば。

素晴らしき非日常

ほんの思いつきで決まったOG会イベントが挙行された。

まずは、A嬢、F嬢、M嬢、O君、それにイベント参加は久しぶりのK嬢、U君の面々がO嬢宅に集合し、私の今年の新メニュー第1号『豚照り丼』の試食会。オリジナルのタレにつけ込んだバラ肉を、U君と二人、庭先で炭焼きに。K嬢が苦労して切った白髪ネギを乗せ、A嬢手作りのめった汁と一緒にいただく。大好評で一安心。

今回は、A嬢の発案と労力の提供が大きかった。もしやA嬢、本日欠席の総元締、T嬢の地位を狙っているのでは・・・。

食後は皆で東尋坊までドライブ。雲がかかり始めたが気温はまだ高め。このところ体調のよくないO嬢が大はしゃぎで岩場を駆けて行く。私もはしゃいでカメラを振り回す。

断崖

次回は運動系のイベントにしようか、と、自然に話がまとまった。

街まで帰り着き、皆で夕食。十二分な息抜きで元気回復できた一日だった。

チラシ

新聞受けに『悩んでいる方、お電話下さい』という趣旨のチラシが入っていた。
悩みは沢山ある。思い通りに行かないことも嫌ってほどある。でもここでは、「正体不明のチラシが多くて困ってます」。

休日の日常

昼、いつもの店にうどんを食べに行った。1週間ほど行かないでいたのだが、店に入るなりおばちゃんが、「あっ、やっと来た!」。ツケを溜めた覚えもないし、何か約束をしたということもない。いぶかっていると、「あの天ぷら、また始めたから早く食べさてたかったんよ」とのこと。私の好みの天ぷらを覚えていてくれたんだ。おばちゃん、ありがと。来週は2度以上行くからね。
ということで、一緒に行きたいものは早めに連絡を>ゼミ関係者

ところで、タイトルの「日常シリーズ」、はやく止めよう。もうネタがないや。

日常のバランス

毎日出校していると、深い溜め息しか出ない瞬間に出くわすことが多い。が、そういう時に限って救いの手が差し伸べられたりする。今日も、「あ〜ぁ」と思っていた矢先、OGのT嬢とF嬢が来室。T嬢手作りの軽いランチをいただく。常連K嬢はT嬢と初顔合わせで、またしても借りて来た猫状態。とりとめもなく、次回のアウトドアイベントの話などしていると、脱力していた背骨に精気が戻ってくる。彼女たちの存在は、今の私にとって非常に重要であると実感するこのごろ。
夕方、大手ディーラーに勤めた某君来室。彼もかなりの常連だが、油じゃなく車を売るほうがいいだろう。もっとも私にはいくら売り込んでも無駄。断じて勝馬には乗らんぞ。
更にサンダル履きで某君が来室。この明るさも得がたい。
calendar
<< 葉月 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others