撤収完了

外ではまた、最後の売り声が囂しいが、当研究室は現役、OBOGの活躍で早々と撤収完了。研究室の応急掃除もできて一安心。

模型の出来は上々。遠方から駆け付けてくれた卒業生諸君とも、久々の楽しい時間を過ごすことができた。

展示物の写真は、一部(かなり)残虐な表現が含まれているので、まず公開方法を検討するつもり。「とにかく見たい」という方は、メールで問い合わせられたい。

どうもありがとうございました。>ご協力、ご声援を賜った各位

大騒ぎ

学祭前夜の狂騒、未だ継続中。

現役の学生に加え更に多くのOBOGが集まり、自然発生的分業体制で怒濤の突貫作業。恒例により全員でテイクアウトの弁当(今年はカレーか)で夕食を済ませ、辺りに人気がなくなるのも気にせず、あるものは展示品を並べ、またあるものは搬送途中で壊れた人形の修理に当たる。また片づけを始めるもの、血まなこで何かを探すものなど、秋の夜長にふさわしいかどうかは別として、我が弟子たちの熱い夜は続く。

学園祭準備

今日もF嬢O嬢が来援し、研究室のにぎやかなこと。3年生の1号と末、末の友人に加えて、4年生も合流し、一気に加速化と思いきや、模型作製は遅々として進まない。これも当研究室の慣例で、余裕があろうと無かろうと、各自がやりたいことをやってしまう。ほぼ単独で作業を進める1号の双肩にすべてが委ねられた格好。今年は私が別件で時間を取られているため、1号の負担は否応なく重くなる。

日没が近づき、模型に必須の人形に取り組んでいた末の様子がだんだん変になる。「世界が終っちゃえばいいんだ」と、作りかけの人形に悪態をつく。思い通りにできないのでいらいらしているらしい。が、O嬢が昼間に買い置いたおにぎりを渡すと、途端に機嫌が直った。単に腹が減っていただけか。わかりやすい奴。その上、1号が持って来た赤飯のおにぎりを手に取ったり離したり。わかりやす過ぎるぞ、おい。

募集

このブログのタイトルを変えようと思います。ついては御覧の皆さん、良いタイトルを思いつかれたら、コメント、メール、秘密ちゃん、直接話しかけるなど、どんな方法でも構いませんからお寄せ下さい。

現在のタイトルは、スクリプトを仮運用する時にいいかげんに付けたもので、あまりに陳腐。

ゼミ関係者から寄せられたアイディアは
    『にゃんこ星』『男星』(5期S嬢:なんだかよくわからんな、特に後者が)

    『大奥の日々』(末の弟子:「OGがいっぱいだから〜」って、単位はいらないようだな)


お待ちしています。

学園祭準備始動

次の週末、学園祭がある。当研究室では行刑史関係の模型を展示し、観覧者の肝を冷やすことを恒としているが、今年は2年ぶりに学祭に参加することになり、1号と末の二人が今年のテーマをどのように立体化するか、苦労している。人手が足らず、着手も遅れたために、相当難儀な仕事になりそうだ。

OBOG諸君が時間を遣り繰りして駆けつけ、多方面から協力してくれるのが有り難い。我がゼミの結束の固さは大いに誇れるものと自負する。

今日も、F嬢O嬢の二人が、道具に素材、差し入れを抱えて来室し、「楽しい模型教室」を繰り広げていた。そんな中、空腹の末が、大きなパンを抱えて愛想をふりまいていると、集中できずに業を煮やしたのか1号が、「黙って口だけ動かしてろ!」との名言。この発言は研究室の歴史に残るであろう。

無事終了

帰りの飛行機が機材変更とかでディレイし、30分遅れで小松に。1号を送ってから帰宅。今日の歩数は15472歩。これだけ連続して歩いたのは久し振りだが、我ながらよく壊れなかったと思う。まぁ当分はゆるゆると行動するつもりだが。

帰りの鞄は異様に重かった。開いてみると、本、図録、ディスク、食べ物が次から次へと。いつの間にこんなに買ったんだろう。
\(ロ゜\)ここは何処? (/゜ロ)/ワタシは誰?

携帯で撮った写真の残りなど、後日御覧に供しませう。

お詣りの後は

浅草寺に詣でる楽しみは、やはりこれでしょう。亀十は老舗中の老舗。この場で弟子に食べさせる分と土産とで、いきなり一抱えのどら焼。

Tokoさん、食べたかい?

軽く昼食

関内からこのゾーンに進出。中華まんとごま団子を食す。弟子達は雑貨を見に出かけ、私は去年ありつけなかった中秋月餅を大量にゲット。

今年の市ヶ谷では

展示中のUH-1Hの操縦席に座らせて頂き、ネックストラップ他、オリジナルグッズを頂戴した。

井上事務官殿、いつもありがとうございます。

珈琲好き

"がんばってるお友達blog"に、スタバの話がでていた。私も大のスタバファン。まだスタバが日本に進出する以前から、アメリカ人の同僚が船便で取り寄せるスタバ豆を分けてもらって飲んでいた。

東京土産はスタバ豆、という時期も過ぎ、今では自宅から徒歩6分で豆を手に入れることができるようになった。が、現在飲んでいる豆は、地方人には入手困難な逸品ばかり。

kauai

kona

ハワイの豆は、特に好き。スムーズで何杯でもいける。
でも極め付けはこれ。
kinja

この味は未経験。毎朝楽しみでたまらない。

このラベルにピンと来た方は、「オタク」級スタバファンです。
calendar
<< 葉月 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others