2005.06.22 水曜日 14:42
音楽の先生 3
学理講義の最終回。和声法の基礎まで説明し、対位法や各種旋律などは一切パスし、平均率と純正調の説明と実際の和音に時間を割く。続いて鑑賞。多分、高等学校までで受講者諸君がもっとも眠かったであろう講義を大学で再現するのも芸がないので、彼らの先輩の演奏から始めて、お手本となる日本最高の演奏との比較など、耳から聞くだけで、わからなくても感じることができる内容を心がける。
一通りの理屈は話した。これで合奏指導が始まったら、イタリア語やドイツ語を縦横に使って、好き放題に振ることができる?
一通りの理屈は話した。これで合奏指導が始まったら、イタリア語やドイツ語を縦横に使って、好き放題に振ることができる?
comments