4月上旬のツイート

Fri, Apr 01


  • 09:05  おはようございます。新年度が始まってしまおうかという良く晴れた朝、気の利いたセリフの一つも思いつかないので、今年度からジョークもウィットも捨てて堅物として生きていきます(キリッ

  • 19:30  @fukimame先生が鬼に見えたw RT @fukimame: @nqthm 来年の3月ごろにこのツイートをリツイートさせていただきましょう(笑)私も本年度の目標立てようっと。

  • 20:26  @shara_ygu ムチャシヤガッテ (`;ω;´)ゝ  [in reply to shara_ygu]

  • Sat, Apr 02


    • 10:39  @denka8 あら、うちの大学は支給されるよ。年度の途中で使い切ったらサクッと増刷してくれるし。伝票一枚書いたことない。オリジナルデザインが欲しければ多分自腹。  [in reply to denka8]

    • 11:28  @denka8 各法人の考え方なんでしょうね。私の場合、前任校で渡された名刺は一枚も使わず、退職時に、これまた一度も装用したことのない襟章と一緒に、丁重にお返し申し上げてきましたw  [in reply to denka8]

    • 17:10  文部科学省、特に高等教育局というお役所様は、とことんまで教育を定量的に計ることしかできないようだ。 http://bit.ly/fzkqPt 単位を出せと?。誰が何をどのように計って単位を出すの?。去年はインターンシップって煩かったけど、今度はボランティアかい。

    • 17:18  @naito_ygu 爆弾になる前に止めるとは、あまりにもシュールなOSですことw  [in reply to naito_ygu]

    • 19:46  なかなか良いことだ。http://bit.ly/gxfLRX 政府の厳命で遙々京都まで行って、身体を張ってテロリストたちと戦っていたら、テロリストが政権を盗っちゃって、気付いたら悪者にされてなぶり殺し、という歴史は重いけど。

    • 20:43  @jijituwa お説の通りかもしれません。ただ文科省高等教育局は、大学設置基準大綱化という「自由化」傾向が始まった瞬間から、それまで以上に学校組織への締め付けを強化してきました。影響力を行使できる特定業界をがんじがらめにすることが省益に繋がるのでしょう。  [in reply to jijituwa]

    • 20:45  @nqthm ボランティア担当補佐官とかいうバカが何か口走って、大学へのプレッシャーネタを探し続ける高等教育局と利害が一致した、に1万キュリー。  [in reply to nqthm]

    • 21:19  http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040201000888.html 戸籍法89条かφ(.. )。こんなことで法学の説明用事例が増えたって、ちっとも嬉しくないぞ。

    • 22:05  文科のボランティア云々の通知、この唐突さには、本来無償の善意であったはずのボランティアを政治的パフォーマンスとして利用したい奴が蠢いていそうな、非常にイヤな感じがする。15回という講義回数のみに拘泥し続けた文科を変心させたものは何か。

    • Sun, Apr 03


      • 10:19  @shara_ygu 教員にアクセス権のないアレでしょ?  [in reply to shara_ygu]

      • 12:49  @nqthm 興味深いお話しです。電源のバックアップはどうされていますか?  [in reply to nqthm]

      • 12:54  @nqthm 基本的にデスクトップ一本槍できたのでUPSは退避用にしか使えず、とても困っているところです。何かお知恵があれば是非m(__)m  [in reply to nqthm]

      • 13:03  @nqthm 電力事情が落ち着いたら、仕事データの他に非圧縮やアップサンプリングした音楽データをNASに入れてミュージックサーバーにしたら楽しいのでは、などと不埒なことを考えています。何にしても先立つものは電気なりけりとしみじみ。  [in reply to nqthm]

      • 13:12  @nqthm 物凄く納得いく理由ですね^^  [in reply to nqthm]

      • 13:58  @shara_ygu これは強そう^^。国産のLAN接続型ストレージアダプタの比じゃないですね。ついでに私は今、これ http://bit.ly/ge6FEc にちょっと惹かれていました。  [in reply to shara_ygu]

      • 16:38  @nqthm 私はこんな素敵なものの存在すら知りませんでしたorz。条件が整えば、自宅を起点に使ってみたいと思います。  [in reply to nqthm]

      • Mon, Apr 04


        • 10:15  RT @officematsunaga: 9.11の時のジュリアーニ市長のスピーチ。「救援・復興活動が第一優先だが、残りの人は、日頃の(飲んだり食ったり、モノを買ったりする)消費活動を維持することが大事。安易な自粛モードは、NYの商業施設の売上減などNY経済の低下につなが ...

        • 12:48  @nqthm 良いアイディアですね。ところで今年の桃の見頃はいつくらいになりそうでしょうか。  [in reply to nqthm]

        • 13:46  @nqthm ありがとうございます。例年4月初旬から咲いているような気がしていましたが、去年までが早すぎたようですね。  [in reply to nqthm]

        • Tue, Apr 05


          • 20:22  yoshitsugu_haraに含まれるやさしさの割合は【42%】です。 http://shindanmaker.com/104827 6割は単位を取れないという計算か。当たってるな(オイ

          • 23:17  @TriggerJones42 両論がねじれの位置にあるから絶対にかみ合わないですね。前任大学で、中山研一先生とサシで2時間、死刑存廃論を「議論」するという苦行を経験し、この話題には触れないことにしました…。

          • 23:42  @TriggerJones42 私も、従来より少し余計に活動し、少し余計にお金を使うよう心がけます。東北の分まで経済を回さなければ、と真剣に。  [in reply to TriggerJones42]

          • 23:49  官邸が公式に、ボランティア学生に単位を、とつぶやいた。愚策も愚策。文教行政は国家百年の大計に通じる。思いつきと妙な思想でものを言っていると思われたくなかったら、この政策決定過程を詳らかにして世論の批判を受けよ。

          • Wed, Apr 06


            • 00:15  山梨の筋金入りのボランティア団体「未来会」 http://bit.ly/hMa9k4 このHPを読んで、自分にもできることを考える。官邸のツイートとはまるっきり重みの違うボランティアが語られている。

            • 11:27  RT @hahaguma: 日本学術会議東日本大震災対策委員会第三次緊急提言(4/5)「被災地において、国および自治体は復興に関わる事業(がれき処理、仮設住宅の建設、調査活動など)を失業対策事業として雇用を生み出すべきである。」 http://p.tl/FC1b

            • 11:52  重要なニュース http://bit.ly/g0ET8G 直ちに東電の免責とはいかないだろうが、もし国がいらないといったなら、営利企業がコストをかけようとは思わないだろう。

            • 12:43  東電社員の子弟に対する嫌がらせを呼びかけるようなツイートを読んでしまった。人生で一桁順位に入る不愉快さ。

            • 12:45  その不愉快さを消してくれたのが、福島県浪江町出身の本学4年生I君。わざわざ研究室を訪ねてきて「無事です」と。人間の心根とはかくも大きな隔たりを見せるか。

            • 13:03  @takebata 去年までなら、春だから眠い、と夏まで言い張っていられたのに(;_:)  [in reply to takebata]

            • Thu, Apr 07


              • 15:06  応援消費っていい言葉だな。

              • 17:51  泣いた つД`)・゚・。・゚゚・ RT @londirtpiyo: この動画はお薦めです!! 「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ http://t.co/PoIKSFJ via #aizu #save_fukushima #iwaki

              • 23:34  大きい

              • 23:56  @shara_ygu NHKのニュースではまもなく運転再開の見込み、と。  [in reply to shara_ygu]

              • Fri, Apr 08


                • 00:06  NHKの仙台の映像、かなり強いアーク発光か。変電所あたりで断線、ショートでも起きたか。信号機が止まっているらしい。

                • 07:24  南甲府駅なう。今日はずっと大学病院で検査。局部だけど麻酔を使うから車で来るな、という注意書に気付いたのはついさっき(T_T)。その後、週明けまで私用が詰まってますから、レスポンスは悪いです。あしからず>同僚諸賢

                • 10:13  胃カメラおわた。(x_x)

                • 16:46  「平」字の件、災害を連想するから不適切ではないかというご指摘をいただきました。平治の乱以後、代々の幕府が関与する改元で「平」が使われなかったのは事実ですが、ご指摘の趣旨に鑑み、元のツイートを削除しました。非公式RTは残りますが、縁起が悪いなんて考えないでください>各位

                • Sat, Apr 09


                  • 22:49  @Tkk_AOYAMA ご苦労様です。くれぐれもお気を付けてお戻りください。  [in reply to Tkk_AOYAMA]

                  • Sun, Apr 10


                    • 00:49  諸般の事情で劇的に部屋が狭い。真空管やハンダごては言うも愚か、書棚の本や史料に手を伸ばすことすら難儀だ。来週から講義だというのにどうすれば良いのか…。

                    • 21:00  @nqthm んだすけ、まいね!  [in reply to nqthm]

comments

comment form

trackback url

http://hss.sakura.ne.jp/weblog/sbhss.cgi/473

trackback

calendar
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others