冬至

木曜で、年内の講義が終わりました。すぐにも里に帰ろうかと思いましたが、そうは問屋が卸してくれないようで、明日の月曜まであれこれと用事を片付けに出校します。

2週間前、金沢から夢にまで見たうどんが送られてきました。姉さん、ごちそうさまでした。アドバイスに従い、切っていない「生地」は、ここで伸ばして切って茹で上げて、冷凍しておきました。出汁の鮮度を保つことは無理ですが、うどんをある程度の状態で保存することはできそうですね。煮込みで食べてみましたが、もう乾麺や半生を買えなくなってしまいました。週に一度は杜の里の「讃岐うどんこ」に行くように>金沢近傍の弟子ども

木曜の朝、今年初めて、起きるのが辛い、と感じました。その夜はゼミの忘年会でしたが、二言目には「疲れた」と言っている自分がイヤになります。「やまいだれ」の年は、もう懲り懲りです。

木曜から今日まで、甲府はよい天気に恵まれました。暖かいのです。南向きのリビングは殊に暖かく、この四日間暖房を使っていません。「音の出る暖房機」から出る輻射熱だけで、もう存分に暖まります。真空管のヒーターからは、当節流行の遠赤外線でも出ているのでしょうか。

カボチャを料理する元気がないので、頂き物のゆずを風呂で楽しんでいます。このせいで余計に暖かいのかもしれません。

もう2、3日で会津に帰ります。回路図と写真を持って帰り、止まっている「オーディオ機器を作る」シリーズを進めるつもりです。いい加減に書いていかないと、アンプの構成変更が追いつかなくて・・・。

comments

comment form

trackback url

http://hss.sakura.ne.jp/weblog/sbhss.cgi/361

trackback

calendar
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others