よもすがらオーディオ機器を作る

「よもすがら」って、そんな体力どこに・・・。

暑くなって、ハンダゴテを握れない日々が続いています。始終アンプばかり作るわけにも行かず、この季節は、アンプは弄らずに音楽を聴くだけ、と思ったら、真空管の発熱は半端じゃなく、とにかく辛い毎日です。

そんな日常に潤いを、というわけで、前から欲しかった Wedgwood のAnnual Collection から Celebrating Historic Milestones の2006年版カップを買ってしまいました。。ソーサーには今とはちょっと違った図形が。1906年の三極管発明を記念したモデルです。普段は大事にしまっておいて、新作アンプの本格運用開始のときに出すことにしましょう。

音の良いプリアンプを作ろう(その4)

328互換7Ж12C(7J12S)トランスプリ(面倒だから、以下「328互換プリ」と称す)は、大変に良い音を聴かせてくれる。音の艶が格別で、音源直結とは全く違う。ハーワーアンプのVRを最大にして、プリのVRで音量をコントロールするのが常道らしいが、SV-2(2003)with UV211はゲイン十分なので、プリのVRは7時から8時くらいの位置でかなりの音量になってしまう。これよりも絞ると左右の偏差が出てしまうので、抵抗を噛ませる必要があるかもしれない。

その後、次のアンプ計画用のパーツを頼んだショップから良いケミコンが届いたので、カソードパスコンと電源部の平滑コンをブランドものに交換。音質の変化は、微妙かな。

このアンプの成功だけで、旧ソ連製の真空管が優秀であると断定するのは乱暴に過ぎる。だが、冷戦時代の米ソが「最先端」(!?)の電子技術を競い合っていたのは有名な話。

優秀さで定評のある(ということになっているが、実際に聴いたことはないr(^^)ポリポリ)WesternElectricの真空管と同じ規格で作っているのだから、当然のごとく優れていることが期待される。だがやはり、聴き比べてみないことには「優れている」とか「だめ」とか、音質云々言うのは無責任な話だ。

そこで、あちこち眺めているうちに、WE328AとWE310Aの未使用品を、前者は2本、後者は4本、購入することができた。328は、サクッと挿し替えて音を聴くことができる。で、その音は、・・・・旧ソ連の互換球と、少なくとも聴感上の違いは分からない。片や数十時間のエージングが終わった状態、片や箱から出したばかりの新品で、新品から十分よい音が出たということは、確かに328が優れていると言えそうだ。でも互換球が劣ることは決してない。これで互換球がボケてしまっても、安心して交換できる。

少し遅れて入手した310Aはヒーターが10Vのため、若干の調整が必要になる。半固定抵抗で調整できるようにしておいたが、トランスの出力がギリギリで、微妙に欲しい電圧まで上がらない。そのため短時間のテストとなった。で、出てきた音は、というと、文字に表すのは難しいが、明らかに違う。濃厚さに拍車がかかった、とでもいうのがふさわしいかもしれない。定電圧電源に使っているレギュレータを低ドロップ型に交換すれば、問題なく10V出るだろうから、後日の改造予定に入れておこう。

310はWesternの91型アンプの前球として使われた名球で、キット屋さんの91BやSV-310でかつて使われていた。どちらもほとんど市場に残っておらず、ロシア管を使わざるをえなくなったということだが、ロシア(旧ソ連)製でも凄い音がする。本物の310が4本もあるから、初段とドライブ段に310を使った豪気なアンプも考えられそうだ。

外にヒーター電圧の違いだけで挿し替えが可能な6C6も入手して使ってみたが、こちらは音が薄い。密度感が全然たらず、2本で1,000円の中古球は、当分ディスプレー用として部屋を飾ることにしよう。

4月にキット屋さんのショールームにお邪魔し、あれこれと試聴させていただいたが、その時に店主の大橋氏から91B、310ともに、ロシア製310互換球の欠乏のために製造中止、と聞かされた。310はまあ、「なんちゃって」を作ったから(個人的には)まだいいが、91Bはキット屋さんの300Bラインナップのフラグシップモデル。これがディスコンとは、なんとも惜しい。先ごろ両機種のディスコンが正式に発表され、ファイナルロットの予約が行われている。使われているのは7J12S。ちょっと複雑な心境だ。

真空管道楽をあと3年、早く始めていたら、今の何倍も楽しめたのに、と悔やむこと頻り。だか3年前は生きるだけで精一杯だから、高価な真空管に手を出すなんて、夢を見ることすらできなかった。上手くいかないものだ。

comments

comment form

trackback url

http://hss.sakura.ne.jp/weblog/sbhss.cgi/338

trackback

calendar
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others