解決策は、ないなぁ

お暑うございます。体調もすっかり戻り、不埒にも月初から連食した金沢は近江町直送のうなぎのおかげで、梅雨明けから数日間、まだ夏バテしてません・・・。

うなぎといえば、最早呆れて物もいえない産地偽装。危険な食品を輸入して成長を続けた商社と、偽造した産地証明書を付けて輸入品を高値でさばく業者と、国賊比べはもう飽き飽きです。世界経済の先行き不安と、我が国政府の無策とが相まって、この夏は水銀柱と同様、諸色の高騰も真っ盛り。食料安保の確立など、真夏の世の夢よりも儚くて・・・。


毎日jpによると、
燃料高騰:漁業者救済へ対策要求決議 自民議連
だそうな。当地に来て、鮮魚は縁遠くなってしまったが、船を出しても燃料代すら稼げないのでは、誰も漁りに精を出そうとは思わないだろう。

だが、苦しいのは漁業者だけではない。エネルギーを必要とする、およそ社会のあらゆる分野が苦しんでいる。いや、エネルギー高騰の影響と無関係な分野などないのだから、少なくとも、自らの負担で物を買っている人々は総て、苦しんでいるのだ。漁業関係者に補助を出すなというのではない。苦しんでいる、助けが必要な人は、一歩永田町の外に出れば無数にいるのだ。辛抱強いことは、もはや美徳ではない。

神の見えざる手が、気まぐれに経済の風向きを変えてくれるまで、ひたすら耐えるしかないのか。バブル崩壊、消費税率引き上げのダブルパンチ以来、ずっと瀕死の国民経済が、「拡大」を唱え続けた日銀の観測の無意味さを証明してしまう方が先なのでは、と、猛暑のせいかいつも以上に悲観的にしか考えられない。

苦しいといえば、英語サイトエロ記事事件でボコボコの毎日jpも酷いことになっている。Firefoxのplugin"Ad Block"を止めても、自社広告しか表示されない。東京日日以来の名門だが、ここは、助けてやる必要はなさそうだ。

comments

comment form

trackback url

http://hss.sakura.ne.jp/weblog/sbhss.cgi/335

trackback

calendar
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others