こんなもんなのかな

夕食の時、テレビをつけたら「遠山の金さん」をやっていました。以下、瞬時に消し去りたいと思った記憶の断片。

白砂でもろはだ脱ぎになり、お決まりの啖呵を切った左衛門尉、がっくりとうなだれる悪党共に向かって
「・・・・の段重々不届に付、市中引回しの上、磔獄門申し付ける!」
とかっこよく決めてくれました。

設問:上記のセリフについて間違いを指摘せよ。回答はコメント又は秘密ちゃんで。

comments

T山 | 2007/03/12 11:12 PM
不安なので、匿名で(笑)
Hara | 2007/03/13 12:10 AM
新しいdocomoからコメありがとう。
どうやら改行がちゃんと入らなかったようだね。いくつかのログを掘ったら、「市中引き回しの後に磔はあっても獄門(斬首・晒し首でしたっけ?)は絶対にありえない。んですよね?」という書込みを見つけた。

で、評価 は「不可」
瀧山 | 2007/03/13 09:00 PM
今度は堂々と。改行が上手くいかないんですね。そして不可。ダメですねぇ、現役時代のうる覚えで答えたりすると。そろそろ総取締を次世代に譲らねばならんでしょうかねぇ。
Hara | 2007/03/14 10:39 PM
余人を以って変え難いから暇はやらない。
まぁ、偉大なる初代「お雅」でも多分間違うから気にするな。
yoko | 2007/03/15 03:44 PM
ひゃ〜。何度かのぞき、「・・・・(金さんセリフ)・・・・」にカンカンカンと引っかかりつつ、ずっと書き込みしないまま・・・。
でもこれで「不可」だったら、私、単位返さないといけないですよねぇ・・・。
市中引き回しの上、まではいいと思うんですが、「磔刑」と
「獄門刑」の両方は行わないのでは。
「市中引き回しの上、磔」は磔刑のあと、そのまま3日間晒し
「市中引き回しの上、獄門」は獄門(斬首)のあと、3日間首を晒す
ので、「磔獄門」を素直にやってしまうと、刺して絶命した後に十字からおろして、首を斬って晒すことになりますよね。
どうしよう・・・単位・・・。
Hara | 2007/03/15 09:24 PM
yokoさん、半分正解です。半分というのは、町奉行の職責そのもの、つまりセリフの前提に対する検討がかけているからです。でも単位はそのままお持ち下さい。
yoko | 2007/03/17 09:22 AM
そうでした。
セリフの中身ばっかりに目がいっていました。
遠山左衛門尉さまが、お白砂でもろ肌お脱ぎになることはあり得ないっていうことは取りあえず置いといて(笑)
お奉行さまでいらっしゃる左衛門尉が、「不届」で死刑確定、「重々」とついて「引き回しなんかのオプションがつく」重刑の言い渡しを、汚れた罪人に直接されるはずはないですよね。お奉行さまは、将軍さまにお目にかかる立場でいらっしゃるから。
この時は、確か吟味方の与力が代行するはず。
今年も先生の講義に行ってもいいですか?(笑)

comment form

trackback url

http://hss.sakura.ne.jp/weblog/sbhss.cgi/260

trackback

calendar
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others